メインコンテンツに移動

企業がキャリアコンサルタントを利用するメリットと依頼方法

従業員の能力や技能、資格に見合った、適材適所な人材配置を実現する手段のひとつが、キャリアコンサルタントの活用です。企業がキャリアコンサルタントを利用するメリットや依頼方法について説明します。

投稿日:2023年2月24日

目次

キャリアコンサルタントとは

労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うこと(キャリアコンサルティング)の専門家が「キャリアコンサルタント」です。

企業においては、従業員が体系的・定期的にキャリアコンサルタントとの面談やキャリア研修を受けることで、自己理解・仕事理解を深めながら、今後どのようなキャリアを構築し、どのようなスキルを身につけていくべきかを主体的に考えられるようになります。

キャリアコンサルタントは、平成28年4月より国家資格になりました。この資格を取得すると「キャリアコンサルタント」として名乗ることができます。

企業がキャリアコンサルタントを利用するメリット

企業がキャリアコンサルタントに依頼してキャリアコンサルティングを実施した場合、以下のようなメリットがあります。その結果、企業の生産性向上、適切な人員配置などにもつながることが期待できます。

従業員のキャリア形成を促進できる

キャリアコンサルタントはキャリアに関する専門家です。従業員それぞれの興味や特性、これまでに積み上げたキャリアなどの整理をキャリアコンサルタントが手助けし、そこから導き出された課題や今後の目標などについてアドバイスをします。結果、従業員が真に望むキャリア形成を促すことができます。

仮に従業員が今の仕事に悩みを抱え、転職を検討していたとしても、キャリアコンサルティングを受けることで、転職だけではなく、社内異動や学び直しによるキャリアアップなど、今後の目指すべき方向についての選択肢が広がるかもしれません。その結果、望むキャリアに合った社内ポジションを見つけられる可能性もあるでしょう。

従業員のモチベーション向上につながる

目的意識ややりがいがないまま働いていると、従業員のモチベーションは低下してしまいます。キャリアコンサルタントと話すと、仕事やキャリアに関して改めて考える機会が生まれ、働く目的や自分の価値が、よりはっきりと認識できるようになります。その結果、目指す方向が見えてくることで、仕事におけるモチベーションが高まり、日々の成果や業務効率の向上につながるでしょう。

従業員の悩み解消につながる

社外のキャリアコンサルタントに依頼した場合、従業員は日頃から考えていることや仕事への思いを、比較的素直に話しやすいです。社内の人間関係やキャリア形成に関しての不満をキャリアコンサルタントに相談することで、解決方法が見つかりやすくなるでしょう。メンタルヘルス不調等に関する相談でキャリアコンサルタントでは対応範囲外となったとしても、リファー(他の分野の専門家に協力を求めたり紹介したりすること)という形で次の行動に進められるケースもあります。

キャリアコンサルタントへの依頼方法

キャリアコンサルタントを見つけ、依頼するには、主に以下の方法があります。

キャリア形成サポートセンターを利用する

まず、厚生労働省の委託事業であるキャリア形成サポートセンターを利用する方法です。キャリア形成サポートセンターでは、従業員に対するキャリアコンサルティングを無料で実施しています。キャリアコンサルティングとはどのようなもので、自社にとってどのような効果が得られるかを確かめてみたい企業の方は、まず一度利用を検討してみてください。

※国の予算の範囲内で実施するため、利用回数等に一定の上限があります。詳しくはキャリア形成サポートセンターへお問い合わせください。
※キャリア形成サポートセンターは、令和5年4月より業務等を拡充し、キャリア形成・学び直し支援センターとなります。

キャリコンサーチを利用する

キャリアコンサルタントの概要、キャリアコンサルティングのメリットを理解し、実際に特定のキャリアコンサルタントに直接依頼したいとなった場合は、「キャリコンサーチ」の利用が便利です。
ここで情報開示しているキャリアコンサルタントから条件に合う者を探して依頼することができます。

検索画面では、キャリアコンサルタントが居住する都道府県や対応可能業務、保有資格などで条件を絞ることができるほか、検索結果では各キャリアコンサルタントの対応可能業務や得意分野などが表示され、詳細ページでは職務経歴や単価目安なども掲載されています。より希望に合うキャリアコンサルタントに出会えるよう工夫されているのが特徴です。

キャリコンサーチのWEBサイト

キャリコンサーチのWEBサイト

キャリアコンサルタントが所属する企業に依頼する

また、キャリアコンサルタントが所属している、社内研修やキャリア支援等のサービスを提供する企業に依頼する方法もあります。こうした企業では、従業員へのキャリアコンサルティングだけでなく、キャリア研修や人事制度の構築などを一括して依頼することも可能です。企業としてキャリア形成支援に力を入れたいのであれば、こうした提供メニューの多い企業へ依頼することも有効です。

ジョブ・カードを使ったキャリアコンサルティングがおすすめ

キャリアコンサルティングを受ける場合には、事前にジョブ・カードを作成することをおすすめします。ジョブ・カードにはさまざまな様式があり、これまでの職業経験やスキル、学習歴や訓練歴、自分の強み・弱みなどを記入していくことになります。ジョブ・カードの作成を通じて、自分の能力や職業意識が整理され、自己理解が深まりますので、その後のキャリアコンサルタントとの面談がより充実したものになるでしょう。
また、「マイジョブ・カード」のサイトでは、オンラインでジョブ・カードが作成でき、アカウント登録をすれば、ジョブ・カードを保存して継続的な活用も可能です。

今後従業員が主体的にキャリア形成に取り組めるようになるためにも、キャリアコンサルタントやジョブ・カードの利用を検討してはいかがでしょうか。

このコラムをシェアしよう!

ジョブ・カードを作成しよう!

ジョブ・カードを作成することで、自分の強み・弱みや能力に気付くことができ、これまでの経験を踏まえた将来のキャリア・プランとそれに向かってやるべきことが描けるようになります。また、作成したジョブ・カードは就職活動や転職活動でも活用することができるようになります。
マイジョブ・カードのアカウント登録をすると、作成したジョブ・カードを保存し、いつでも修正することができます。
アカウント登録をして定期的にジョブ・カードの見直しや確認を行いましょう。

※アカウント登録後・ログインせずにジョブ・カードを作成した場合、保存するにはダウンロードしたうえ、アカウント登録・ログインしてアップロードする必要があります。

オススメのコラム

【若手社員のキャリア座談会】プロがキャリアへの悩みをアドバイス!

2024年12月6日

新卒で入社してから数年経つと、仕事にも慣れ、「今の仕事が合っているのか」や「今後の働き方についてどう考えればよいかわからない」など、キャリアに対する悩みが芽生え始めたという方もいるのではないでしょうか?
今回は、キャリアコンサルタントの百済さんと、入社4~6年目の若手社員3名にお集まりいただき、キャリアに関する座談会を開催。業界も業種も異なる3名それぞれが感じているキャリア観や悩みについて、率直に話し合ってもらいました。

キャリア支援・人材育成へ向け、企業が取り組むセルフ・キャリアドックの魅力

2024年9月13日

永年に渡って働いてきた従業員であっても、3年後5年後にどのような働き手になっていたいのかと具体的な自分の姿を描いている人は少ないのではないでしょうか。京都市の老舗食品製造・販売会社「株式会社 半兵衛麸」は、従業員一人ひとりが、将来なりたい自分、ありたい自分を見つけるためのキャリア支援のきっかけ作りとして「セルフ・キャリアドック」を導入されました。今回は、同社顧問の水之江 徹さんに、ジョブ・カードを活用したセルフ・キャリアドック導入のメリットや導入後の課題解決への取り組み、従業員の意識変化、さらなる業績向上への期待などについて伺いました。

このページは役に立ちましたか。