転職活動の際にキャリア・プランを上手にアピールする方法
キャリア・プランとは3年後、5年後、10年後、さらに生涯といったスパンで仕事に関する目標を設定し、そこに至るにはどのようなキャリアを積み上げていくかを考えた計画のことです。転職はこのキャリア・プランに沿ったものであるべきです。 ここでは、キャリア・プランを立てることの大切さと、それを面接などでアピールするための方法について考えます。
投稿日:2022年10月26日
目次
転職の際にキャリア・プランを立てるメリット
キャリア・プランを立てることはどのようなメリットがあるのでしょうか。まずその意義をしっかりと把握しておきましょう。
自分にとってどのような転職が望ましいかを理解できる
キャリア・プランを立てるために、まず自分の現在の状況を把握しましょう。そして、そこから目標に至るためにどのようなキャリアを築いていくことが望ましいかを考えることが必要です。その作業を通して、現状に対する客観的な分析ができ、転職によって実現したいキャリアの道筋も見えてきます。
転職のモチベーションが高まる
最終目標とそのためにやるべきことが分かれば、自身の転職に対するモチベーションも高まります。転職活動や面接に意欲的に取り組むことができ、そのことが態度や言動にも好影響を与えていくでしょう。
面接の際、的確な自己PRができる
キャリア・プランを立てることは、面接で話す志望動機や転職理由の明確化に繋がります。過去の職務経歴とそこで身に付けたスキルや知識、実績を、次の転職先でどう活かしたいかという自己PRにも繋げることができるでしょう。また、ロジックに一貫性が生まれることで、面接でスムーズかつ的確なアピールができるようになります。
キャリア・プランの作り方
では、キャリア・プランはどのようにして作れば良いのでしょうか。その方法を説明します。
過去から現状の職務経歴を分析
まず、過去から現在に至るまでの職務経歴を整理します。過去の業務で得た経験、スキル、知識、雇用形態、役職・役割などをすべて棚卸しして、目の前に広げてみましょう。それらを分析しながら、自分が今後できることを考えていきます。
転職後のキャリアの目標を立てる
採用された後にどのようなキャリアを積み上げていきたいのか、どのような新しいスキルを身に付け、実績を残し、その会社のどのようなポジションに就くことを希望するのか、といった目標を設定します。これが今回の転職における目標になります。
3年後、5年後、10年後の未来を考える
近い将来から少し遠い未来まで、期間を区切って、自分がどうなっていたいかを考えます。現状から次のステップ、さらに次のステップと順次、先の計画を考えていきましょう。
未来のために何が必要かを考える
上記とは反対に、30年、40年後などの最終目標を設定し、そこから逆算してそれまでに何が必要かを考えていく方法もあります。実際には、時系列に沿った計画と、ゴールを決めてから逆算して考える計画とを照らし合わせて比較し、最終的なキャリア・プランとして整えていきましょう。
ジョブ・カードを役立てる
キャリア・プランの作成には、ジョブ・カードが役立ちます。皆さんの職務経歴や学習歴をまとめることができます。利用方法はパソコン用のジョブ・カード作成支援ソフトウェアをインストールして、またはブラウザでジョブ・カード作成支援WEBを起動して、項目を記入していくという簡単なものです。必要であればキャリアコンサルタントによるサポートを受けましょう。このツールはキャリア・プラン作成だけでなく、まとめたデータを抽出・編集して履歴書や職務経歴書の作成にも活用できるので、今後の転職活動にも大いに役立つでしょう。
キャリア・プランについて面接官がチェックするポイント
面接官は応募者のキャリア・プランのどのような点をチェックするのでしょうか。代表的なチェックポイントは次の3点です。
転職理由とマッチしたキャリア・プランか
転職理由と自身が語るキャリア・プランに矛盾がないかがチェックされます。キャリア・プランを実現させるための転職である、という整合性、一貫性が必要です。
キャリア・プランのために在職中にどんな努力をしたか
在職中からキャリア・プランを実現するための努力をしていたかという点も、面接官にとって気になるところです。さしたるビジョンもなく、行き当たりばったりの行動や決断をしていると思われてはいけないでしょう。
面接時にキャリア・プランについて聞かれること
最後に、面接でキャリア・プランについて聞かれる場合には、どのような質問がされるのかについても確認しておきましょう。
キャリア・プラン上、なぜ転職が必要なのか
これは「キャリア・プランを実現させるための転職」という一貫性があるかどうかを知るための質問です。新しい企業に入社して、過去の経験を活かしながらどのような仕事に従事し、どんなキャリア・プランを築こうとしているのか、ロジカルに答えることが求められます。
なぜキャリア・プランを今の職場では実現できないのか
上記からさらに突っ込んだ質問です。今の職場ではなく、新たな環境に身を置くことで自分が求めるキャリアを積み上げていける、というポイントを説明しましょう。
これまでのキャリアで身に付けた強みを転職先でどう活かすか
抽象的ではなく、具体的な答えが求められます。このような強みがあるので、入社後にそれを活かして実績を上げることができる、役立てられるということをアピールしましょう。
今後どうやってキャリア・プランを実現していくか
まずは入社後にイメージしているキャリアパスと、最終的に就きたいポジションを述べ、それを実現するためにはどのようなプランを立て、どのように実行していくかということを具体的に伝えます。
今のキャリアを活かして、次のステップに上がるために転職をしたいと考えている方は、上記を参考にキャリア・プランを作成し、それをベースに自分をアピールする方法を考えていきましょう。
(2018年4月5日作成)
このコラムをシェアしよう!
ジョブ・カードを作成しよう!
ジョブ・カードを作成することで、自分の強み・弱みや能力に気付くことができ、これまでの経験を踏まえた将来のキャリア・プランとそれに向かってやるべきことが描けるようになります。また、作成したジョブ・カードは就職活動や転職活動でも活用することができるようになります。
マイジョブ・カードのアカウント登録をすると、作成したジョブ・カードを保存し、いつでも修正することができます。
アカウント登録をして定期的にジョブ・カードの見直しや確認を行いましょう。
※アカウント登録後・ログインせずにジョブ・カードを作成した場合、保存するにはダウンロードしたうえ、アカウント登録・ログインしてアップロードする必要があります。
オススメのコラム
長期休暇こそキャリアプランの考え時?検討時のポイントも解説
2024年8月9日
お盆やお正月などの長期休暇中は、日々の慌ただしさから解放されることや、親族や友人などに久しぶりに会うことをきっかけに、自らのキャリアを見直す人が増えるといわれています。「キャリアを見直す」というと、つい転職を連想しがちですが、闇雲に転職に走ると思わぬつまずきがあることも。冷静にキャリアを見直し、自分らしいキャリアを見つけるために必要なポイントを、キャリアアドバイザーの藤井さんに伺いました。
40代はキャリアの悩み時?ミドルから始めるキャリア自律
2024年1月29日
40代を中心に、経験豊富な立場になってから改めて自身のキャリア形成に悩んでいるという人は少なくないようです。昨今、日本では、これまで主だった企業主導のキャリア形成から、個々のビジネスパーソンが自発的にキャリア開発・形成を行う流れに変わりつつあります。そのように個人主体でキャリアを考える機会が多くなった影響から、後輩や部下等の若手の指導を任される立場の方もキャリアに悩む人が増えていると考えられます。そこで今回は、キャリアコンサルタントの篠原真喜子さんに、ミドル世代のキャリア自律について伺いました。
このページは役に立ちましたか。